ボーカルなんだけど実力をもっとつけたい、人前で自信をもって滑舌よく話したい、ビジネスでのプレゼンに役立てたい、ミュージカルをやりたい、俳優、 声優になりたい、音感やリズム感がアップし表現力も豊かになるので子どもに習わせたい、ボーカルトレーニングは結構体を使うのでダイエットにもいいという方まで。
こうした方に人気なのがボイストレーニングのレッスンを受けるということです。
初心者の方は 口の開け方さえよく分からないという方もいますが、そうした不安もプロのトレーナーなら丁寧に指導してくれます。
自己流で改善していくという方法もあるのですが、プロに指導してもらった方が長い目で見ると、
「やっぱりいい」
「プロから習うとポイントの押さえ方が違う」
と評価されているのです。
そして、ボイストレーニングを受けて、実力をつけてオーディションにチャレンジした人もいます。
アーティストオーディション
芸能人オーディション詳細はコチラ
巷ではいろいろな教室があるのだけれど、どんなレッスン内容なのかわからないし、そのレッスン内容が自分に合っているのかわからないという方も多いです。
ボイストレーニングのレッスンを受けた方の意見を参考に、どんな内容で、どういう選択をしたらいいのか気になるレッスン内容、料金などを徹底的に調べました。
シアーミュージック
「音楽プロデューサー」が設立【アバロンミュージックスクール】
(あなたも始めてみませんか?↓↓)
この投稿をInstagramで見る
Contents
個人教室 大手スクールレッスンどちらがいい?
個人教室、大手教室のメリット、デメリットを考えてみましょう。
個人教室、大手教室のメリット、デメリット。
個人教室には、良い先生がたくさんいらっしゃいます。地域のつながりで地元で仲間を見つけながらボイストレーニングを受けるのも楽しいです。友達が通っているからという理由で通い始めるという例も少なくありません。
知っている先生や仲間、友達と一緒に通うのは楽しいことですね。
ただ、個人教室の場合、多くの講師から指導を受けるということや活躍したい業界とのつながりという点で大手のスクールにはかないません。
最初の段階ではボイストレーニングが楽しいので、目的をあまり考えずに通う方も多いです。毎回のレッスン内容もいいし、楽しいので、続けてみたけれど物足りなくて、後になって別のスクールに通うという例も多いのです。
その理由は、習い始めたときには、自分の進歩が予測できていない、本当に自分がやりたかったことが自分でもよくわかっていなかったということにあります。
練習をしているとだんだん自分の声に自信が出てきます。
すると、もっとチャレンジしたい、CDを作ってみたい、違う先生にもボイストレーニングを受けてみたい、会場で歌ってみたいなど夢が広がってきます。
初心者のうちは、自分のことが分かってなくて、予測できていなかったので、このまま続けていいのかと考え、岐路に立ち、悩んでしまうことになりがちです。
レッスン内容と費用
ボイストレーニングに通うことを考えている方は最初にレッスン内容と費用などを考える方が多いです。ですが、レッスン内容とは45分や1時間の、その時間だけのものではありません。
どのような方向性を持ったスクールであるのか?将来は学んだことをどのように生かしていくのか?
その全体を見通した中での、45分なり、1時間のレッスン内容になります。
初心者の方はつい、体験に行ってその45分や1時間の体験レッスンが気に入った、先生の印象がよかったからということで決めてしまいがちです。
しかし、それだけでスクールを決めてしまっては、後になって自分の進む道などを考えると、スクールにかかる費用がもったいないということになります。
大手スクールをお勧めする理由
ポイントの1つは、ボイトレをしていくと、いずれは多くの先生の指導を仰ぐことになるというものです。
体験談を聞くと、実は、最初にこの先生についていけばいいと考えていた場合でも、後で多くの先生の指導を受けるということになる方が多いです。
その理由とは、何でしょうか?
ボイストレーニングを受けて成長をしていきます。
すると今までとは違うレッスンや指導を他の先生やトレーナーから受けてみたい。あるいは違う内容のレッスンを受けてみたいと考えるのです。
これは多くの方が指摘していることなので、一生一人の先生に師事することの方が可能性としては少なく、多くの講師、トレーナー、指導者、先生から指導を仰ぐ可能性が高いということを頭に入れておくべきでしょう。
そして、多くの先生に出会うことによってあなたの素質を引き出してもらった方がいいでしょう。
(多くの先生や知人、友人があなたを育てます。↓↓)
この投稿をInstagramで見る
このサイトをご覧になっている方は、魅力を高め、向上しようという意識の高い方が多いので、そうすると、趣味のボイストレーニングとして行う場合でも、より向上できるようにしようとされる方も多いでしょう。
中には、仕事や副業、業界での活躍を目指す方もいることでしょう。個人教室の場合には、その業界をよく知っているとか、つてがあるといっても一部となりますので将来のことを考えると大手スクールがおすすめです。
大手スクールが持つ環境の力
環境というと器具などを思い浮かべるかもしれません。確かに大手スクールでは、経営力がありますので、器材などが充実しています。
レッスン内容と費用が気になる方が多いのですが、充実した機材は、習う方のやる気や技術をアップさせてくれますので、こうしたものも選択する際の重要な要素です。
他にもポイントがあります。
ボイトレを行っていて、カラオケや自分の歌声に満足したり、サークル内で上手と言われるようになります。
そこで、最初の頃には考えてみたこともなかったかもしれませんが、自信が出てくると発表をしてみたいと考えるようになります。
発表をするときには、自分で準備して知人を集めてコンサートをしますか?そんな風に自前で宣伝し、知人を集め、活動するということをしている方もいますので、選択肢としてはあります。
ですが、自分で宣伝し、音楽活動もやるとなると音楽の方に集中できなくなります。それよりも最初は大手スクールが持っている発表会やユーチューブでの発表活動、CD制作のシステムに乗っかった方がスムーズではありませんか?
声優になりたい場合も同じです。
発表会、プロへの道を、こうした仕組みを大手スクールは持っています。
大手スクール比較
ここでは業界をリードしている教室の比較を行っていきます。どちらがより自分のニーズに合っているか?自分の目標に合っているかを考えてボーカル教室選びの参考にしてくださいね。
ここではアバロンミュージックスクールとシアーミュージックのレッスン内容、費用などを比較してみます。
アバロンミュージックスクールとシアーミュージックに通うことを考えていない、地元のスクールに通おうと考えている方にも、どんな視点でボイストレーニングスクールを選べばいいのかという点では参考になる内容となっています。
レッスンではどんなことするのか?経費は?気になる内容をまとめてみました。
興味を持ったら体験レッスンに行って、確かめてみることをお勧めします。
アバロンミュージックスクールとシアーミュージックでは、プライベートレッスンを行っています。
専門学校の中にはグループレッスンを行っているところもあります。もっとトレーニングをしたいといって講師に積極的に習おうとしてもわがままと思われてしまうこともあります。でも個人レッスンが主体のスクールでしたらわがままと思われずに、むしろ自分の歌いたい曲をレッスンの内容に入れてもらうなど、あなたのわがままを取り入れてくれることだってあります。
シアーミュージックのレッスン内容
ヒアリングとカウンセリング
シアーミュージックのレッスンはまずは、あなたの今後の自分やこれからの自分を聞くことから始まります。
今、現在『なりたい自分』が明確でなくてもスタッフと話しているうちに本来持っていた自分の希望が出てくることでしょう。
シアーミュージックのレッスンは個人のニーズに合わせてスタートします。ボイストレーニングを受ける方のニーズは様々ですし、スタートラインも、目標もそれぞれ異なります。
『なりたい自分』をスタッフと確認してプランを立てます。
こうしてみるとシアーミュージックのレッスンはあなたの希望に沿った、きめ細やかなものだとわかるでしょう。
レッスンの簡単な流れです。まず。簡単なストレッチ身体を行いウォーミングアップします。体をほぐして気分をリラックスさせながら事前準備を行います。
そして、ブレストレーニングブレス(息)を流し、そこに声をのせていきます。
事前準備がしっかりできたところで本格的なレッスンに入ります。
ここであなたに合った練習曲、課題曲を練習します。レッスンは部分的に強化、熟達を目指す場合もありますし、全体を通して行うこともあります。進捗するにしたがって、実践に近い形でのレッスンになっていきます。
エクササイズは姿勢、呼吸、表現力など様々必要なスキルをそれぞれ高めていきます。
そして一人では、自己評価というのは難しいことです。講師について習うメリットはフィードバックにあります。自分の上達具合、完成度、より一層の上達へのアドバイスが受けられ
アバロンミュージックスクールのレッスン
生徒さんの個性やレベルに応じて行うオーダーメイドレッスンが好評で内容も充実しています。60分間みっちりプライベートレッスンしています。
60分を、『ボイトレ30分+ギター30分』などのように、2科目を組合せてレッスン内容を変更して受講することも可能です。
対象となる生徒さんは、全くの初心者の方からプロを目指す方までです。このスクールは
業界でも、人材を輩出しているスクールですから、プロが指導するレッスンを経験してみたい方も、本気で業界で活躍してみたいという方にもいいスクールです。
プロ志向ですからレッスン内容が充実しているということは言うまでもありません。
巷にあるスクールの中には、ボイトレ前の声出しの自習時間がレッスン時間に組み込まれているといったケースもあります。これは、生徒志向というよりは、スクールがより手を抜きながら利益を上げようとする姿勢になります。
体験の時に、講師が気に入った、レッスン内容が良かったといってもこうしたレッスン内容である学校は避けるのおすすめします。
自習時間がレッスン時間に組み込まれているのかどうかなどはきちんと確認してから通うかどうかを決めるのをお勧めします。
費用の比較
平均的なトレーニングとしては週に1回、月4回を考える方が多いのではないでしょうか?
体験談としても、スクールに通う頻度は、月に4回を選ぶという方が多いです。
それ以上に回数を増やして継続すれば1回あたりの単価が安くあり、お得という面もあるのですが、経費と実際に適度なトレーニング時間を考えると月4回は妥当な回数です。
そこで、月4回通うという条件で比較してみました。
相場としてはこんな感じですね。
シアーミュージックの費用
月4回だと ¥16,000(税込¥17,600)です。
1レッスン当たり4,000円になります。
レッスン時間は1コマ 45分です。
ちなみに月2回 だと、10,000(税込¥11,000)1レッスン当たり5,000円になりますので、月4回がお得ですし、おすすめです。
初心者の方から本格的にやりたい人まで、マンツーマンレッスンで目的やレベルに合わせてレッスンします。
アバロンミュージックスクールの費用
月4回だと16,000円(4,000円 / 1レッスン)です。
月4回以上のコースの特典としては空いているレッスン室を先着順で無料で使用できます。(※要予約・校舎による)
(レコーディングレッスンは、月2回レッスン内で無料)
参考までに、回数をもっと増やすと、お得になっていきます。
月4回だと1レッスン4,000円。
月6回だと1レッスン3,900円
月8回だと1レッスン3,800円
中高生、60歳以上の方は全コースが割引適用で毎月レッスン料が10%OFFです。
評価・実績
評判、評価や実績を見ると、このスクールがどのような方向性を持ったスクールなのかがよくわかります。スクールに通ったその後や卒業をした時のイメージって初心者には持ちづらいものです。
ですが、評判、評価や実績を見ることで、一回一回のレッスン内容だけではわからない将来への方向性を理解できます。
シアーミュージックの実績
シアーミュージックはどのように評価されていいるのでしょうか?
テレビ朝日「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」で、
「ボイストレーニング専門店」としてシアーミュージックが紹介されました。
シアーミュージックの人気ボイストレーナーが登場し、歌が上達するポイントなどを紹介しました。
番組名:「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」
https://www.tv-asahi.co.jp/hanataka/
放送日:テレビ朝日系列24局ネット 1月30日(木)
主婦と生活社「CHANTO2月号」で紹介。
働く女性を応援する生活実用誌「CHANTO2月号」の「習うとためになる!子どもが成長できる!話題の習い事とは?」特集にてシアーミュージックが紹介されました。
子どもの音感やリズム感がアップし表現力も豊かになる習い事として、ボイストレーニングコースが紹介されています。
実際にシアーミュージックには子供に表現力を身につけさせようとして通わせているご家庭も多いのです。
こうした評価、実績を考えるとシアーミュージックでは、プロを目指すよりは音感やリズム感がアップし表現力も豊かになる習い事として、なりたい自分を実現させる習い事として通うことが多く、成果もでていることが分かります。
アバロンミュージックスクールの実績
アバロンミュージックスクールでは業界で活躍する多くの人材を輩出しています。
アーティスト活動
どのようなアーティスト活動ができるのか比較してみました。
初心者だったけれども自信がついてくるとアーティスト活動がしたくなります。アーティスト活動をスムーズに進めることができる仕組みを持っているのも大手スクールの強みです。個人教室やサークル活動ではそうした環境を得ることができません。
初心者からデビューまで。多くの人たちに聞いてもらえる体制を持っているのも、大手スクールの強みです。
こうした点もレッスン内容なのだと考えておく必要があります。
シアーミュージックのアーティスト活動
シアーミュージックにはオリジナル楽曲制作サービスがあります。
ボーカルには自信があるのだけれども作詞作曲できないという悩みがありますよね。では知人や友人に作曲活動を依頼しますか?たまたまそんな優秀な方が近くにいたらラッキーですが、そんなことはなかなかありません。
ですが、自分だけの曲をプロの制作者に作ってもらえるのだったら夢が実現します。
作詞・作曲・アレンジ・レコーディング・ジャケットデザインなどをスタッフと話し合って決めて自分の曲を作ることができます。
更に、希望をすれば、CD全国流通(タワーレコード)や、日本最大級の音楽配信サイトからの配信なども可能になります。
アバロンミュージックスクールのデビューサポートコース
アバロンミュージックスクールのデビューへのバックアップ体制ですが、
ライブパフォーマンス指導、オーディションエントリーシートの書き方、面接対策、写真などの宣材資料作り、レコーディングへのボイストレーニング等でバックアップ体制があります。
努力を積み重ね、才能のあるスクール生には、レコード会社、大手事務所に紹介もあります。CD制作やiTunesへの配信も行っています。
アバロンミュージックスクールの器材
アーティスト活動を行うには、器材、環境も大事です。
アバロン・ミュージック・スクールでは、高品質な器材を使ってレコーディングレッスンができます。プロ用機器を使ったレコーディングレッスンが受けられる点がいいです。設備費、教材費はもちろん無料です。
器材もレッスン内容の一部だと考えておく必要があります。
希望すれば、録音した曲をその場でもらえます。
レッスンブースにiMac (PC)にプロ用音楽ソフト (Logic, CUBASE etc…) をインストール。
88鍵のフルスケールピアノやYAMAHAモニタースピーカー「MSP5」、「Rode」のコンデンサーマイクの導入。ボーカルなしのバックトラック(カラオケ等)を設置など設備が充実してます。
ライブ活動
シアーミュージックのライブ・オーディション
シアーミュージックでは 多数のイベントを行っています。校舎内での少人数の小さなライブからスタートして徐々にステップアップしながら、ライブハウスでの活動もできます。
学内オーディションや外部レーベルとの提携オーディションと自信と実力をつけていけば活躍できる場が広がる仕組みを持っています。
アバロンミュージックスクールの発表ライブ
都内の有名ライブハウスを貸し切って開催している発表ライブ「Avalon Showcase Live(自由参加)」は音楽業界の方も、多数、来場します。
(ライブの熱狂が伝わりますね↓↓)
この投稿をInstagramで見る
この発表ライブは定期的に開催しています。音楽業界の方も来場するというと緊張もしますが、得難い経験もできます。この中で自分のボーカルを披露できるのは燃えますよね。
まとめ
個人スクールは、地域の中で先生や友達、仲間と親しくなってつながりを持ち楽しくレッスンを進めることができるでしょう。
大手スクールは人間関係ではドライな面もありますが、全国規模であるために豊富な情報、人脈、環境を持っています。CD作成やコンサート経験などニーズにより応えることができます。
そして大手スクールでは一見同じようにみえるかもしれませんが、それぞれ方向性や志向が異なります。
アバロンミュージックスクールはよりプロ化、業界の中での活躍ということに重きを置いて、業界からの評価を得ています。
シアーミュージックはそのレッスン内容が自分らしさ、表現力を高めるということが評価されています。
目的と方向性、そして自分自身の持つ才能や志向を考えて選んでみてください。
お近くのスクールでは以上のよう条件はそろっていますか?
1回の体験レッスン内容が良かったからというだけでなく、
将来にどう生かしていくのか?
自分のやりたいことは何なのか?
をよく考え、学校からの説明を聞きながら、自分の心と対話しながら決めるといいです。
更に、スクールが次のような条件を持っているのかを考えておく必要があります。
多くの先生やトレーナー、知人と出会えるか?
器材は?
うまく歌えるようになった後のことは?
コンサート経験はできるか?
CDを出すことはできるか?
など、これらもレッスン内容の一部だと考えておく必要があります。
お近くにはアバロンミュージックスクールやシアーミュージックのようなスクールがないかもしれません。
しかし、アバロンミュージックスクールやシアーミュージックでなくても、自分が通おうと考えているスクールにはこうしたメリットがあるのかを考え、この記事で書いているような視点でそのスクールのことを調べてみてください。